MENU

オーバーホール前の事前点検を無料にて承り中!

暖かいシーズンに楽しまれた愛車の調子はいかがですか。
外観は綺麗に手入れされていても、内部はどうでしょうか。
自転車はサイクリングするほどに各部が消耗します。下記のような使用方法の方は特に1年に一度のオーバーホールを推奨します。

・屋内でローラー台などを使用してトレーニングしている。
・雨の日もサイクリングを行うことがある。
・レース参戦している。(または強度の高いトレーニングをしている)

只今 他店購入の自転車でも無料にて点検を行っております。
まずはお持ち込みいただき、どのような作業が必要かお答えいたします。
過去のオーバーホール記事はコチラ

オーバーホールとは

オーバーホールは、自転車を分解し各部品の点検、清掃、注油、調整、そして必要に応じてパーツの交換やアップグレードを行うことを指します。具体的には、ホイール、ベアリング、チェーン、ギア、ブレーキ、ハンドル、サドル、クランク、ペダルなど、自転車のあらゆる部品を点検し、整備する作業を指します。

オーバーホールの目的は、自転車のパフォーマンスを維持し、安全なライディングを実現することです。また、定期的なオーバーホールは、自転車の寿命を延ばし、故障やトラブルを未然に防ぐことができます。

初心者の方にとっても、自転車のメンテナンスは重要です。自転車を点検し、整備することで、自分自身の安全を守るだけでなく、自転車の寿命を延ばし、快適なライディングを楽しむことができます。オーバーホールは、自転車を長く愛用するために欠かせない作業です。

ロードバイクのオーバーホールは、一般的には1年に1回程度の頻度で行うことが推奨されています。ただし、実際の頻度はライダーの使用状況や環境によって異なります。例えば、頻繁に走行する場合や悪天候下での使用が多い場合は、オーバーホールの頻度を増やす必要があるかもしれません。また、自転車の保管状態や使用条件によってもオーバーホールの頻度は変わります。

したがって、自転車の使用状況や環境に合わせて、適切な頻度でオーバーホールを行うことが重要です。自転車の点検や整備を怠らず、定期的なメンテナンスを行うことで、自転車の寿命を延ばし、快適で安全なライディングを楽しむことができます。

長く見ても2年に1回はオーバーホールを行い愛車のコンディションを維持していきましょう。

オーバーホールの重要性

冬は自転車のオーバーホールに最適な時期です。春や夏のようにライディングが活発な時期ではないため、自転車を点検し、整備することができる絶好の機会です。冬の間に行うオーバーホールには、以下のような重要な理由があります。

自転車の点検と整備

冬のオーバーホールは、自転車の点検と整備を行うための貴重な機会です。自転車の各部品を点検し、清掃、注油、調整などの整備作業を行うことで、春のシーズンに向けての準備を整えることができます。また、冬の間に行うことで、春先の楽しいライディングシーズン中におけるトラブルを未然に防ぐことができます。

パーツの交換とアップグレード

冬のオーバーホールは、古くなったパーツの交換や、性能向上を図るためのアップグレードの絶好の機会です。新しいパーツやコンポーネントを取り付けることで、自転車の性能を向上させることができます。また、冬の間に行うことで、春先のライディングシーズンに新しいパーツやコンポーネントを活用することができます。

メンテナンスの重要性

冬のオーバーホールは、自転車のメンテナンスの重要性を再認識する良い機会です。定期的なメンテナンスがなぜ重要なのかについて考えることで、自転車の長寿命化や安全性の向上につながります。冬の間にメンテナンスを行うことで、春先のライディングシーズンに安全で快適なライディングを楽しむことができます。

冬のオーバーホールは、自転車の点検と整備、パーツの交換とアップグレード、そしてメンテナンスの重要性を再認識する良い機会です。冬の間に自転車を点検し、整備することで、春のシーズンに向けての準備を整えることができます。

スポーツバイクの消耗品の寿命

部品名称交換時期補足
タイヤ3,000~6,000kmライディングスタイルやトレーニング内容により異なります。ゴールスプリントや激しいコーナーリングなどがあると摩耗しやすくなります。また製品により使用される材質やテクノロジーが異なり、長寿命な製品も登場しています。
ゴム製品は酸化減少により硬化します。走行距離が少なくても交換が必要になるケースがあります。
交換時期が近づきますとタイヤに微細な割れが無数に発生し、パンクの頻度が異常に高まります。最悪のケースは内圧に耐えられずバースト(破裂)します。
チェーン3,000~5,000kmサイクリング強度やトレーニング内容により異なります。また製品により使用される材質やテクノロジーが異なり、長寿命な製品も登場しています。
走行距離が少なくても、プレートが著しく錆びていたり、ローラーの内部に腐食が発生している場合には交換が必要になるケースがあります。
交換時期が近づくと、変速不良が発生します。そのまま使用し続けますと歯飛びが起こり、正常にペダリングができなくなります。その頃にはカセットスプロケットやチェーンリングの偏摩耗が起き、それらも交換しなければならなくなります。
シフトケーブル3,000~5,000km基本的には頻繁にシフティングするリアシフトケーブルが先に損傷します。またシフティングの頻度により寿命は異なります。サビが発生するなどケーブル内部の抵抗が高まると、走行距離が少なくても交換が必要になるケースがあります。
交換時期が近づくと変速不良が発生します。そのまま使用し続けますとワイヤーが切れ、各ディレイラーは初期位置に戻り変速は出来なくなります。(フロントはインナーギア、リアはトップギア)
ブレーキケーブル3,000~5,000km
※注意
シフトケーブルと異なりブレーキワイヤーにかかる負荷が毎回異なるため、本来は走行距離を指標にして答えかねます。また起伏の激しいエリアを頻繁に走行すると消耗が激しくなります。自身や周囲の安全に直結するので定期的な交換が必要です。サビが発生するなどケーブル内部の抵抗が高まると、走行距離が少なくても交換が必要になるケースがあります。
交換時期が近づくとブレーキングの渋さが発生したり、突然タイコが切れ、減速できなくなります。
ブレーキパッド3,000~5,000km
※注意
ブレーキングの癖や起伏の激しいエリアの走行頻度などにより消耗が異なるため、本来は走行距離を指標にしてお答えいたしかねます。自身や周囲の安全に直結するので定期的な交換が必要です。
交換時期が近づくと異音の発生、制動力の低下が起こります。そのまま使用しますと減速できなくなる可能性があります。
ブレーキローター3,000~5,000km
※注意
ブレーキングの癖や起伏の激しいエリアの走行頻度などにより消耗が異なるため、本来は走行距離を指標にしてお答えいたしかねます。自身や周囲の安全に直結するので定期的な交換が必要です。
交換時期が近づくと異音の発生、制動力の低下が起こります。そのまま使用しますと減速できなくなる可能性があります。
ブレーキフルード3,000~5,000km
※注意
ブレーキングの癖や起伏の激しいエリアの走行頻度などにより消耗が異なるため、本来は走行距離を指標にしてお答えいたしかねます。自身や周囲の安全に直結するので定期的な交換が必要です。
交換時期が近づくとブレーキングに渋さを感じることがあります。そのまま使用しますと沸点が落ち、ダウンヒルの最中などに減速できなくなることがあります。

ワイヤー類は外観から損傷が確認できないケースが多いので、特に重要なサイクリングの前には点検し、必要に応じて交換しておく必要があります。

コンポーネントの手入れ

消耗品の点検・交換だけでなくホイールやベアリング類・コンポーネントのメンテナンスが必要です。

まとめ

サイクリングを安全かつ快適に楽しむうえで、継続したメンテナンスが必要です。
そして1年に1度を目安にしっかりとしたメンテナンスを行うことで楽しく乗り続けることができます。
只今 他店購入の自転車でも無料にて点検を行っております。
まずはお持ち込みいただき、お客様の愛車がどのような状態なのか、どのような作業が必要かお答えいたします。
お気軽にお問い合わせください。

STAR☆BIKES 内田

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スターバイクス代表