MENU

【スタッフ瀬谷の雑記㉓】ランニングとクロスバイクは相性最適!ラン始めました【ダイエットのために】

スタッフの瀬谷です。箱根ヒルクライムも終わり、ひとまず今年の目標だったイベントが全て終わって、これからどうしようか?と考えたところ、フィットネス・ダイエットも兼ねて30代半ばにして初めて本気のランニングデビューをしてみることにしました。
自転車で鍛えてきた分、心肺能力は高く走り続けるのは楽しいと感じるのですが…いざ、ランを始めると快適にノンストップで走り続けられる場所って意外と少ないと思いました。
そんな時、少し遠い場所にある有名なランニングコースに行くならクロスバイクが最適と感じたので早速紹介します。

ダイエットなら自転車とランニングの併用はお薦め!

これまでヒルクライムに向けて自転車を中心にダイエットとトレーニングを行っていましたが、「週4日以上の運動、仕事がある日はスマートローラーで1~2時間集中して走る」というのは楽しいものではなく、どうしても目標達成のために我慢して続けるという感じでした。
本当は屋内でローラーを回すよりもナイトライドで外を走った方が楽しいのですが、暗い夜道でライトを頼りに出来るだけ止まらずに強度を上げて走るというのは難しいし、目が悪いと夜道を高速で走るのが怖いというのもありました。
そんな時、ランニングであれば速度が遅く、暗い中でも安全に走ることが出来る。しかも、短いコースの周回でもノンストップで走り続ける事でダイエットに繋がる強度のトレーニングを1時間前後の短時間で出来ることに気付きました。

また面白いのが、自転車でペダルを漕ぐ筋肉とランニングで走る筋肉がまったく別物であるため、ランニングで筋肉に負担がかかった日の翌日に自転車で問題なくトレーニングができるという身体を壊さずに運動習慣を増やすことが出来ることです。
ダイエットは1回の運動を高い強度で行うよりも、強度は抑えて日々継続して出来ることの方が大事です。
例えるなら週1回200㎞のライドをするよりも、50㎞のライドを週4回行うことの方が効果は大きいです。
ですが、同じトレーニングばかりだと身体の負担も大きく、故障を避けるために間に休みを挟むのですが、自転車とランという違うタイプのトレーニングであれば、間を入れることなく継続する事も可能です。

ランニングコースに行くためにクロスバイクに乗る

いざランニングを始めると、ノンストップで走り続けられる場所って意外と少ないことが分かりました。
歩道を使って信号に捕まらずに周回できる場所はあっても、その歩道が狭くて歩行者を抜く際に配慮したり、かといって車道側に飛び出るには車の迷惑になったりと集中して走れる場所というのはあまりないです。

ランニングといえば皇居ランが有名ですが、大型の公園であればジョギングコースが用意されていたり、幅の広い歩道で周回ができる場所があります。

家のすぐ近くにそのような環境があれば良いですが、2~3駅以上離れていたりするとママチャリよりもクロスバイクといったスポーツバイクの方が移動に便利です。
ただ高額なロードバイクだと走っている間に盗難が恐いので、スタンドが使えて、リアキャリアに鞄を付けてランニングシューズや着替えを運べるクロスバイクが価格的にも丁度良いです。
また走っている最中にドリンクを携帯するのは大変ですが、クロスバイクにドリンクボトルを挿しておけば周回コース近くに置いておくだけで寄ればすぐ水分補給もできるのも便利ですよね。

お薦めはTREKのFX2

FX 2 Gen 4 ¥99,000-

もし私がこれからランニングコースに移動するためにクロスバイクを購入するなら「TREK FX 2 Gen 4」が欲しいです。

10万円を切る価格にアルミフレームとアルミフォークを組み合わせたこのモデルであれば、フロントラックもリアキャリアもどちらも取付できるため、荷物を載せた移動に最適です。

ボントレガー MIK ユーティリティ トランク バッグ

リアキャリアに対応した専用のバッグを付ければ、ペダルのピンで削りたくない高額なランニングシューズを持ち運ぶこともできます。移動はビンディングシューズで、ランは本格的なランニングシューズという使い分けができます。

本格的なクロスバイクなら本格的なサイクリングが楽しめる

FX 3 Gen 4 ¥125,000-

ランニングコースまでの移動手段として自転車を購入するならスポーツバイクとして有名な大手ブランドのクロスバイクを購入することがお薦めです。
大手のクロスバイクはサイクリングを楽しむためのフレーム設計に最適なコンポーネントが付いているため、何十キロといったサイクリングを快適に楽しむことができます。
そうなればランニングだけでなく本格的な趣味としてサイクリングを日々の生活に加えることができます。

サイクリングに出来てランニングに出来ないことは、普通なら走って行けないような場所に自転車さえあれば行くことができることです。
そしてランニングとサイクリングで共通していることは走れば走るほど心肺能力が強くなって、より速く遠くまで走れるようになることです。

ランニングをやっているなら是非クロスバイクを手に入れてサイクリングも楽しんでみてはいかがでしょうか?

この記事を書いたのは…

STAR☆BIKES 瀬谷祐介(メカニック/ライドイベントアテンドスタッフ)

自転車業界に勤めて8年目、普段はロードバイクでのロングライドや県内の未走行のコースを探索し、STAR☆BIKESのコース紹介記事も書いている。ヒルクライムが好きでMt.富士ヒルクライムにも毎年出ているが、登りはけっして速くない。
2024年の富士ヒルで念願の初ブロンズを達成。夏場はMTBでふじてんに行きパークライドも楽しむ。
これまで50台近いバイクに乗り換えており、バイクの特徴を掴んでお客様の希望に合わせた1台を提案することに長けている。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スターバイクス代表